魔法

コメント(全48件)
36〓40件を表示
<<前 次>>
M;koba ― 2008-09-25 23:02
楽しみにしていたDVD1巻が今日届きました!!
いろんな特典がついていていいですね!「戦闘記録集」と「秘め声CD」、「エイラのタロットカード」。。充実の内容です(^-^)これから本編と合わせてじっくり見ます!!
早速、2巻も予約しましたよ!
必ず全巻買いますからね〜!!
BMW801 ― 2008-09-26 03:19
ロスさん、私が言いたいのは空母で何を輸送するか?と言うことです。輸送船団を護衛空母が守ると言うのなら分かります。
派遣艦隊の目的は技術支援だったのでは無いのでしょうか?坂本少佐一人をブリタニアに送るのなら空路を使えばいいですし。
BMW801 ― 2008-09-26 03:23
>それに、ストライカーや、機材を運べる量もたかが知れてます。
それは、空母も同じでは?
いくら艦載機の格納スペースがあるからと言ってそこに物資を入れれば、いざというときに援護できる機体が無いじゃないですか。
潜水艦では?と言ったのは、低コストだからです。
権之助 ― 2008-09-26 08:32
ロスさん&BMW801さん
こんな水掛け論をいくら続けても意味がないのでは?
waveguide ― 2008-09-26 21:29

見落としていましたが
>弾道は風や重力の影響を受けますが、それを最小限>に抑える。
>これは「まっすぐ飛ばすためにほんの少しだけ曲げ>る」という
は、すばらいい着目点を生かした設定だと思います
横須賀の戦艦「みかさ」を見学して私も気が付いたことなのですが、当時の軍艦の大砲砲撃手はネ申と呼べるべきカリスマな技術を経験から取得していたのだとおもわれます。なぜなら遠くの標的に大砲の弾を命中される為には、45°を最大として、放物線を描いて飛ぶ弾道を計算して打たなければなりません。ある程度は力学の計算で割り出せますが、さらに大気や風の影響もリアルタイムで考慮しなければなりません。砲撃手は交戦緊迫下で、この事象を全て頭にいれ、発射角度を指定して砲撃・命中させることが求められる訳です。
因みに近年の戦艦では、レータより求めた直線距離を元にCICで全てが自動計算され、レータの機影を「ロックオン」した段階で砲台がそちらを向いているか、ミサイルに緒元が入力されています。後は指揮官の指示です。
世界最初のコンピュータ「エニアック」もこれの為に開発されたいといっても過言ではありません。
ウイッチたちの装備で、魔力がこれを実行していると考えるととても興味深く面白いです。最も坂本少佐やミーナ中佐、サーニャ中位の等の能力を持ってすればレーダもコンピュータも必要無いと思われますが・・・・。
<<前 次>>

記事に戻る


記事を書く
powered by ASAHIネット